私がライブドアブログで運営している絵日記ブログのGoogleアナリティクスをぼんやり見ていたところ、検索ワード1位が「安全ではありません」でした。

というか検索ワード上位10件のうち4件に「安全ではありません」が含まれています。
そこでライブドアブログ運営に問い合わせたところ、HTTPS化(SSL化)非対応の影響という返答をいただきました。なにが起きているのか具体的に解説します。
「安全ではありません」表示
事の発端はiPhoneのアップデート。iOS12.2(2019年3月末リリースの最新iOS)へアップデート後、URL欄にデカデカと「安全ではありません」という表示が出るようになりました。

表示される理由
原因は、ライブドアブログのHTTPS化(SSL化)非対応の影響とのこと。
私の知る限りHTTPS化についての公式アナウンスは2018年9月を最後に続報がなかったためライブドアブログ運営に問い合わせて確認しました。
社内での対応の準備は進んでいるそうですが、具体的な完了日(というか実装日?)はまだ案内できないそう。
2019年5月現在、おそらくすべてのライブドアブログで「安全ではありません」と表示されているっぽいです(全ブログをチェックしたワケではないのであしからず)
少なくとも個々のブログと管理画面、ポータルサイトは「安全ではありません」表示が出ます。
という旨の記事を過去に更新していたため、検索ワードが「安全ではありません」ばかりになっていたのです。みんな心配なんでしょうね。
安全ではない理由
そもそもこれは一体どういうことかというと、まさに「安全ではない」という状態です。
ブログ(サイト)URLの冒頭って http ではじまりますよね。
よく見ると http と http“s” の2種類あるんですよ。ここに「s」がついているブログ(サイト)は暗号化されているため、通信時の安全性が高い。
暗号化して通信する仕組みをSSLと呼びます。
HTTPS化(SSL化)とは
つまり、http を暗号化(SSL化)すると https になる。
いまご覧いただいているこのブログは開設時にHTTPS化(SSL化)しているため、URL欄には安全の鍵マークがついています。
ライブドアブログはサービス規模が大きいがゆえに、まだ暗号化されていない。だから「安全ではありません」という表示が出てしまう。なるべく早くHTTPS化(SSL化)が実装されることを願います。